メールマガジン(2016年12月号)
平成28年12月2日
目次:
1.政治経済情勢
2.領事・治安情報
3.広報文化のお知らせ
4.経済協力のお知らせ
1.政治経済情勢
▼経済セミナーのご案内
「為替相場の展望 ~米新政権の影響を踏まえた市場動向~」
このたび在パナマ日本大使館では、日系企業の皆様を対象に、下記の要項で経済セミナーを開催します。
講師には三菱東京UFJ銀行グローバルマーケットリサーチ NY駐在為替アナリストの石丸様をお迎えします。
<為替相場の展望 ~米新政権の影響を踏まえた市場動向:ドル、円、コロンビアペソ、ペルーソルを中心とする通貨見通し>
日 時:12月6日(火) 15:30~17:30
場 所:在パナマ大使館4F会議室
参加費:無料
講 師:アナリスト 石丸 信二 氏
▼詳細
https://www.panama.emb-japan.go.jp/jp/
●バレーラ大統領とトランプ米次期大統領との電話会談
11月21日,バレーラ大統領は,トランプ米次期大統領と電話会談を行い,大統領選挙における勝利に祝意を述べるとともに、政治家としての道を歩むことを歓迎しました。会談では,組織犯罪,麻薬及び治安分野における両国の協力関係の重要性について話し合われました。また,両首脳は,近々会談を行うことを約束しました。
●金融専門家委員会の報告書提出
11月18日、金融専門家委員会は、バレーラ大統領に報告書を提出しました。右委員会は今年4月に設立され、新しい国際金融秩序を作る国際社会の取り組みを牽引するため、企業、金融及び法的システムの強化に関する提言を取りまとめました。
● そのほかの経済月報については以下のURLに掲載。
https://www.panama.emb-japan.go.jp/itpr_ja/00_000018.html
2.領事・治安情報
●当館休館日
在外公館の休館日は「行政機関の休日に関する法律」(昭和63.12.1、法律第91号)に拠っており、任国の祝祭日を優先的に休館日とし、右の合計日数が日本の祝祭日の日数に達しない場合は、残りの日数につき我が国の祝祭日を充てることになっています。2017年の場合、日本の祝祭日は14日であり、パナマの平日の祝祭日が14日のため、パナマの祝祭日全てを充てて、大使館の休館日を定めています。
詳細は、下記をクリック。
https://www.panama.emb-japan.go.jp/itpr_ja/00_000006.html
●日本人学校付近における夜間路上強盗の発生について
11月22日(火)の22時30分頃、ベジャ・ビスタ地区にある日本人学校裏手(グラウンド北西方向)において、近くに居住するパナマ人が犬を連れて散歩中、停車中の車から降りて来た2人組に拳銃のようなものを突きつけられ、携帯電話を奪われたとのことです。在留邦人の皆様におかれましては、夜間はもちろんこと、日中においても人通りの少ない路地を一人で歩くのは避けるよう心がけてください。
●外務省海外旅行登録「たびレジ」のご案内
「たびレジ」は、3か月未満の短期渡航者(海外旅行者・出張者)向けに開始された安全対策に関するサービスです。外務省ホームページの専用サイトに必要事項(旅行日程,滞在先,連絡先など)を入力することにより,滞在先の最新の渡航情報や緊急事態発生時の連絡メール,また,いざという時の緊急連絡などの受け取りが可能となります。
(3ヶ月以上の海外滞在予定の方は、ホームページ上又は大使館での「在留届」の提出をお願いします。)
詳細は、下記をクリック。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_000988.html
●当国居住未成年者の出国時の諸注意について
お子様を連れて日本に帰国するなど、当国を出国する場合、事前に準備すべき必要書類があります。
詳細は、下記をクリック。
https://www.panama.emb-japan.go.jp/itpr_ja/00_000068.html
●危険・スポット・広域情報
本情報は、パナマに渡航・滞在するに当たって注意が必要な情報をまとめたものです。
詳細は、下記をクリック。
http://www2.anzen.mofa.go.jp/info/pcinfectionspothazardinfo.asp?id=256#ad-image-0
3.広報文化のお知らせ
●国費留学(教員研修)のご案内
文部科学省は、教員研修の国費外国人留学生の募集を行っております。応募資格、条件、日程等につきましては下記のとおりです。
応募資格:パナマ人、現職の小学校・中学校・高校及び教員養成学校の教師、教員歴5年以上、大学卒、35歳以下。
条件:往復航空賃支給、学費免除、2017年10月~2019年3月までの1年半奨学金支給、研修修了後修了証書授与。
日程:募集締切:2017年3月10日(金)
選考試験(於:日本大使館):2017年3月17日(金)
詳細は、下記をクリック。
https://www.panama.emb-japan.go.jp/itpr_ja/00_000038.html
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/ryuugaku/06032818.htm
4.経済協力のお知らせ
●草の根・人間の安全保障無償資金協力
(1)11月16日、当館において、草の根・人間の安全保障無償資金協力のスキームで実施した「国立医療リハビリテーションセンター福祉車両整備計画」、「アルカルデ・ディアス保健センター検査室整備計画」及び「チトレ保健センター救急車整備計画」の署名式を実施いたしました。式典の様子については、以下をご覧ください。
https://www.panama.emb-japan.go.jp/files/000204557.pdf
(2)11月24日、西パナマ県アライハン市において、草の根・人間の安全保障無償資金協力のスキームで実施した「アライハン市障害者用通院車両整備計画」の引渡し式及び「エル・テカル幼稚園増築計画」の署名式を実施いたしました。式典の様子については、以下をご覧ください。
(後日、HPへ掲載予定)
※本メールマガジンに関するご意見・ご要望や、配信停止をご希望される方は、次のアドレスまでご連絡ください:consular@pn.mofa.go.jp
なお、当館のメールマガジンの編集を担当してきました私は、この度在アルゼンチン大使館に転勤となりました。これまで、皆様には大変お世話になりましてありがとうございます。メールマガジン2017年1月号より、大宮和仁が編集を担当しますので、私同様宜しくお願い致します。(古川義一)
発行:在パナマ日本国大使館
1.政治経済情勢
2.領事・治安情報
3.広報文化のお知らせ
4.経済協力のお知らせ
1.政治経済情勢
▼経済セミナーのご案内
「為替相場の展望 ~米新政権の影響を踏まえた市場動向~」
このたび在パナマ日本大使館では、日系企業の皆様を対象に、下記の要項で経済セミナーを開催します。
講師には三菱東京UFJ銀行グローバルマーケットリサーチ NY駐在為替アナリストの石丸様をお迎えします。
<為替相場の展望 ~米新政権の影響を踏まえた市場動向:ドル、円、コロンビアペソ、ペルーソルを中心とする通貨見通し>
日 時:12月6日(火) 15:30~17:30
場 所:在パナマ大使館4F会議室
参加費:無料
講 師:アナリスト 石丸 信二 氏
▼詳細
https://www.panama.emb-japan.go.jp/jp/
●バレーラ大統領とトランプ米次期大統領との電話会談
11月21日,バレーラ大統領は,トランプ米次期大統領と電話会談を行い,大統領選挙における勝利に祝意を述べるとともに、政治家としての道を歩むことを歓迎しました。会談では,組織犯罪,麻薬及び治安分野における両国の協力関係の重要性について話し合われました。また,両首脳は,近々会談を行うことを約束しました。
●金融専門家委員会の報告書提出
11月18日、金融専門家委員会は、バレーラ大統領に報告書を提出しました。右委員会は今年4月に設立され、新しい国際金融秩序を作る国際社会の取り組みを牽引するため、企業、金融及び法的システムの強化に関する提言を取りまとめました。
● そのほかの経済月報については以下のURLに掲載。
https://www.panama.emb-japan.go.jp/itpr_ja/00_000018.html
2.領事・治安情報
●当館休館日
在外公館の休館日は「行政機関の休日に関する法律」(昭和63.12.1、法律第91号)に拠っており、任国の祝祭日を優先的に休館日とし、右の合計日数が日本の祝祭日の日数に達しない場合は、残りの日数につき我が国の祝祭日を充てることになっています。2017年の場合、日本の祝祭日は14日であり、パナマの平日の祝祭日が14日のため、パナマの祝祭日全てを充てて、大使館の休館日を定めています。
詳細は、下記をクリック。
https://www.panama.emb-japan.go.jp/itpr_ja/00_000006.html
●日本人学校付近における夜間路上強盗の発生について
11月22日(火)の22時30分頃、ベジャ・ビスタ地区にある日本人学校裏手(グラウンド北西方向)において、近くに居住するパナマ人が犬を連れて散歩中、停車中の車から降りて来た2人組に拳銃のようなものを突きつけられ、携帯電話を奪われたとのことです。在留邦人の皆様におかれましては、夜間はもちろんこと、日中においても人通りの少ない路地を一人で歩くのは避けるよう心がけてください。
●外務省海外旅行登録「たびレジ」のご案内
「たびレジ」は、3か月未満の短期渡航者(海外旅行者・出張者)向けに開始された安全対策に関するサービスです。外務省ホームページの専用サイトに必要事項(旅行日程,滞在先,連絡先など)を入力することにより,滞在先の最新の渡航情報や緊急事態発生時の連絡メール,また,いざという時の緊急連絡などの受け取りが可能となります。
(3ヶ月以上の海外滞在予定の方は、ホームページ上又は大使館での「在留届」の提出をお願いします。)
詳細は、下記をクリック。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_000988.html
●当国居住未成年者の出国時の諸注意について
お子様を連れて日本に帰国するなど、当国を出国する場合、事前に準備すべき必要書類があります。
詳細は、下記をクリック。
https://www.panama.emb-japan.go.jp/itpr_ja/00_000068.html
●危険・スポット・広域情報
本情報は、パナマに渡航・滞在するに当たって注意が必要な情報をまとめたものです。
詳細は、下記をクリック。
http://www2.anzen.mofa.go.jp/info/pcinfectionspothazardinfo.asp?id=256#ad-image-0
3.広報文化のお知らせ
●国費留学(教員研修)のご案内
文部科学省は、教員研修の国費外国人留学生の募集を行っております。応募資格、条件、日程等につきましては下記のとおりです。
応募資格:パナマ人、現職の小学校・中学校・高校及び教員養成学校の教師、教員歴5年以上、大学卒、35歳以下。
条件:往復航空賃支給、学費免除、2017年10月~2019年3月までの1年半奨学金支給、研修修了後修了証書授与。
日程:募集締切:2017年3月10日(金)
選考試験(於:日本大使館):2017年3月17日(金)
詳細は、下記をクリック。
https://www.panama.emb-japan.go.jp/itpr_ja/00_000038.html
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/ryuugaku/06032818.htm
4.経済協力のお知らせ
●草の根・人間の安全保障無償資金協力
(1)11月16日、当館において、草の根・人間の安全保障無償資金協力のスキームで実施した「国立医療リハビリテーションセンター福祉車両整備計画」、「アルカルデ・ディアス保健センター検査室整備計画」及び「チトレ保健センター救急車整備計画」の署名式を実施いたしました。式典の様子については、以下をご覧ください。
https://www.panama.emb-japan.go.jp/files/000204557.pdf
(2)11月24日、西パナマ県アライハン市において、草の根・人間の安全保障無償資金協力のスキームで実施した「アライハン市障害者用通院車両整備計画」の引渡し式及び「エル・テカル幼稚園増築計画」の署名式を実施いたしました。式典の様子については、以下をご覧ください。
(後日、HPへ掲載予定)
※本メールマガジンに関するご意見・ご要望や、配信停止をご希望される方は、次のアドレスまでご連絡ください:consular@pn.mofa.go.jp
なお、当館のメールマガジンの編集を担当してきました私は、この度在アルゼンチン大使館に転勤となりました。これまで、皆様には大変お世話になりましてありがとうございます。メールマガジン2017年1月号より、大宮和仁が編集を担当しますので、私同様宜しくお願い致します。(古川義一)
発行:在パナマ日本国大使館